西光寺恒例法要
西光寺では毎年以下の恒例法要を勤修しております。2022年
3月19日(土) | 午後2時から | 春季彼岸会 |
---|---|---|
7月12日(火) | 午後1時から | 盂蘭盆会 |
9月19日(月・祝) | 午後2時から | 秋季彼岸会 |
11月23日(水・祝) | 正午から | 報恩講法要 |
2023年
1月1日(日・祝) | 午前10時から | 元旦会 |
---|
定例法話会
偶数月の第2金曜日14時を原則として法話会を開催しております。今年度は社会情勢を鑑みながら開催の有無を判断させていただきます。全国より布教使をお招きし、浄土真宗のみ教えを伝えております。どなた様でもお聴聞できます。ご興味がある方は是非お聴聞下さい。2022年
4月8日(金) | 愛媛県 大平寺 深水 健真 師 |
---|---|
6月10日(金) | 福井県 西宮寺 三嵜 霊証 師 |
10月7日(金) | 広島県 教専寺 福間 義朝 師 |
12月2日(金) | 福岡県 平和寺 成 照星 師 |
2023年
2月10日(金) | 兵庫県 高松寺 谷川 弘顕 師 |
---|
各種ご法事ご相談下さい。
回忌法要や葬儀などご相談下さい。 回忌法要御布施は目安として築地本願寺の予約法要、懇志の最下段を参考にしてください。永代供養墓「蓮華廟(れんげびょう)」
永代に亘って亡き方をお守りする、どなたでも入れるお墓です

「蓮華廟」の説明
山門入って左の参道先に西光寺「蓮華廟」がございます。墓石の大きさは縦5m×横5m。皆様のお骨を一緒に合葬させていただく永代供養墓です。ご遺骨は「蓮華廟」地下の納骨室に安置致します。納骨後は墓石に向かって参拝していただきます。納骨室内にて一定期間合葬をせずに保管も可能ですのでご相談下さい。春秋の彼岸には合同の彼岸会を墓前にて行います。「蓮華廟」特徴
・納骨後は最終的に皆様のお骨と一緒になる合葬のお墓です
・生前の宗旨宗派は問いません(※納骨後は浄土真宗本願寺派の宗義宗風にてお守りします) ・納骨後の管理費は一切ございません ・西光寺の檀家になる必要はありません ・納骨懇志 一体10万円~「蓮華廟」関連施設
・駐車場から「蓮華廟」までバリアフリー。車椅子での参拝が可能です
・「蓮華廟」前には休憩所と水屋を完備 ・参道脇には紫陽花、隣接庭園には紅葉と桜が植栽されており四季折々の表情がございます ・境内にて線香と仏花の販売も毎日しております
「蓮華廟」前の水屋

休憩場も整備
新規墓地区画
どなたでも安心して参拝できる新規の墓地区画です。


駐車場から続くバリアフリーの歩道
この度駐車場からバリアフリーで参拝できる新規の墓地区画を整備いたしました。JR大井町駅から徒歩で約10分、15台の駐車場を完備しております。
陽当たり良好でお墓とお墓の間に12cmほどの間を持たせたゆとり墓地です。水屋も完備し参拝者にはご不便が少ない墓地です。過去の宗旨宗派は不問ですが、墓地建立の方は西光寺の門徒(檀家)になっていただきます。

お墓とお墓の間に12cmのゆとりを持たせています
お問い合わせはこちらから
法要・法事に関するご相談・お問い合わせは、「お問い合わせページ」よりフォームをご利用ください。