境内のご案内古くからの佇まいを残した緑多い境内です

緑を大切に残しながらも現代に沿った境内へ、一昨年より整備をすすめて参りました。山門前のセットバック、駐車場の整備、トイレの改築、参道のバリアフリー化など、参拝者には安心してお参りできる境内が広がっております。

01本堂

4-04_DSC08690
2-02_DSC08686
1-01_DSC08684
previous arrowprevious arrow
next arrownext arrow

昭和48年落成の本堂です。本尊である阿弥陀如来をご安置。内部は椅子席で40人前後座れます。年間の恒例法要に偶数月には法話会も開催。お寺にお参りする際は、本堂に一礼をしてからご参拝下さい。

02庫裏・客殿(くり・きゃくでん)

庫裏・客殿

昭和8年完成の木造建築の庫裏・客殿です。戦火を逃れた客殿は古き良き日本家屋の風情を今に伝えてくれています。
客殿室内より見える庭には池もあり心を落ち着かせてくれます。

03門信徒会館

門信徒会館

令和4年完成の門信徒会館です。30畳の広さで最大48名着座できます。
エアコン、床暖房完備。
法事後の御斎や地域での催し物、展示会など皆様でお使いいただける会館です。

04門番所

門番所

令和4年改築の門番所です。中央では今まで通りお花とお線香をお分けしております。左の空間はエアコン完備の休憩所になります。
四季折々の境内を見ながら参拝の際はご休憩いただけます。

05参拝者用トイレ

参拝者用トイレ

境内に改築新装のトイレがございます。
車椅子の方でも安心してご利用いただける多目的トイレも完備。多目的トイレにはオストメイト、おむつ換え台も付属していますのでどなたでも安心して使用いただけます。

06参拝者用駐車場

15台を止められる駐車場を完備。
駐車場から境内までバリアフリーで皆様に気持ちよく参拝いただけます。

参拝者用駐車場

07兒櫻(ちござくら)

兒櫻(ちござくら)

江戸時代より伝わるとされる、西光寺固有のさくらです。

兒櫻(ちござくら)について

08西光寺石像供養塔(三基)

江戸初期に造立されたとされる仏像三基。平成21年に品川区指定有形民俗文化財に指定。

西光寺石像供養塔(三基)

09納骨堂「法界堂(ほうかいどう)」

納骨堂「法界堂」

昭和4年完成の納骨堂です。
当時としては珍しい総コンクリート造りです。一時的にご遺骨をお預かりさせていただく納骨堂になります。

10永代供養墓「蓮華廟(れんげびょう)」

平成29年完成の永代供養墓「蓮華廟」です。宗旨宗派を問わないどなたでも入れる合葬の永代供養墓です。

永代供養墓「蓮華廟」について

永代供養墓「蓮華廟」

11新規墓地区画

新規墓地区画

山門から墓地区画までバリアフリーで参拝できる、陽当たり良好の場所が広がっております。

新規墓地区画について

お問い合わせ

お電話からのご相談は下記の番号よりお問い合わせください
03-3777-6070
フォームからのご相談も承っております
フォームからお問い合わせ